組織ラジオ 2020.12.17  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 非常時のリーダーシップ|組織ラジオ#017 コロナ禍の中、エグゼクティブ・コーチの需要が増えています。突然の大変動、悪化する業績、先が見えず正解もない非常時に企業のリーダーはもがいています。こうした非常時にリーダーはどんな態度で何を発信すれば良いのか。それぞれの経験から語り合いました。 #リーダーシップ#非常時
組織ラジオ 2020.12.10  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ マネージャーが学ぶべきこと|組織ラジオ#016 マネージャーの育成について、前回の『時間管理を徹底して「余白」を作ることの重要性』に続いて『何を学ぶべきか』を語り合っています。何を学ぶべきかは、何をすべき人なのかにかかっています。明るい未来を指し示すことができるようにならなければなりません。 #新任マネージャー#管理職教育
組織ラジオ 2020.12.02  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ マネージャーには余白が大切|組織ラジオ#015 マネージャー教育は新たなマネジメントの知識やスキル、上位役職の視点の獲得などプラスオンで積み上げられる傾向があります。しかしそれまでの仕事から引き算をして"余白"を作らなければ積み上げられたものは実践されません。引き算と余白の重要性について語り合いました。 #管理職教育#マネージャー教育#リーダー教育
組織ラジオ 2020.11.25  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 部下に信頼される上司 部下を信頼する上司|組織ラジオ#014 信頼関係は組織にとって極めて重要です。 ピンチはリーダーの信頼をジャンプアップさせるチャンス。一方、リーダーはメンバーの何を信頼するのか。それは「才能と可能性」です。 組織の基礎となる相互信頼関係について語り合いました #マネジメント#信頼
組織ラジオ 2020.11.18  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 1on1で期待を伝えよう|組織ラジオ#013 メンバーに期待を伝えていますか? 1on1が傾聴する「だけ」になっていませんか? 期待を口にしなかったり、ちんもくしてしまうことは、ネガティブな推測をさせ逆期待になってしまいます。 1on1もオンラインになっている今だからこそ、期待を伝えることの重要性が増しています。 今回は期待を伝えることについて語り合いました。 #1on1#コーチング#マネジメント#期待を伝える
組織ラジオ 2020.11.11  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 成長する・させるための「あなたの仕事のWhy」|組織ラジオ#012 成長する・させるためには自ら創意工夫することが重要です。創意工夫するためにはその仕事の目的すなわちWhyを知ることが欠かせません。例を挙げて語り合いました。ちょっと立ち止まってご自分の仕事のWhyを考えてみてください。 #WHY#成長とは#創意工夫#仕事の目的
組織ラジオ 2020.11.05  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 浸透するMVV、浸透しないMVV|組織ラジオ#011 ミッション・ビジョン・バリュー、すなわち企業理念・実現したい未来・行動指針の3つは、今や企業活動の根幹になっています。しかしそれは組織が実現できなければ絵に描いた餅です。 組織に浸透し実現するMVVの作り方について語り合いました。 #バリュー#MVV#ミッション#ビジョン
組織ラジオ 2020.10.29  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 管理職になる?ならない?|組織ラジオ#010 昨今、管理職になりたくないという声を聞きます。さて、チャンスがあったら管理職にはなった方がいいのでしょうか?なぜそういう声が上がるのかも交えて2人が語ります。
組織ラジオ 2020.10.21  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ マネージャーの心得|組織ラジオ#009 高野が社外取締役を務めるベンチャー企業で書いた手紙「新任マネージャーの皆さんへ」をもとにマネージャーの心得について2人で語り合いました。 #マネージャーの心得#マネジメント
組織ラジオ 2020.10.15  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ チームワーク|組織ラジオ#008 チームワーク、チームビルディング。職場はチームで動いています。チーム作りで大切なことについて語りました。 #チームワーク#相互信頼