レジリエンス

New 組織ラジオ

レジリエンスは“自分のあり方を変えて生き続け、貢献を続ける力”|組織ラジオ#261

「健康」の定義から話は始まりました。そこから、退院して自宅で復活を目指している中で、今野が考えた「レジリエンス」という言葉の定義について展開します。病からのレジリエンスを着実に進めるために、今野が考えた4つのステージについて、ぜひお聴きください。
レジリエンス病からのレジリエンス効率の追求回復の設計あり方を変えて生き続ける力
組織ラジオ

レジリエンス続編 学習する組織と7つの習慣|組織ラジオ#178

組織にとって、レジリエンスも大事ですが、問題が起こらないような強い組織にしておくことも大事なわけでして。強い組織とは『「原理原則」に則って、きちんと運営されている組織』という定義で、代表的原理原則の「学習する組織」と「7つの習慣」について、語り合いました。
学習する組織レジリエンス7つの習慣
組織ラジオ

レジリエンスとABCDE理論|組織ラジオ#177

「レジリエンス」とは、困難をしなやかに乗り越え回復する力。臨床心理の権威である米国のアルバート・エリス博士が提唱した認知療法の一つである「ABCDE理論」も、そのための考え方のひとつ。以前に、これを応用して対応した事例の話から今回の話は展開されていきます。
レジリエンスABCDE理論アルバート・エリス博士認知療法臨床心理学
タイトルとURLをコピーしました