経験学習モデル

組織ラジオ

コンセプチュアルスキル(概念化能力)を身につける二つの方法|組織ラジオ#227

最近のコーチングの成功事例です。課長から部長に昇進しただけではなく、部署も業務内容も変わった方のコーチングを仰せつかりました。新しい守備範囲を制覇し、昇進によって必要になる「概念化能力」などの能力開発も必要です。さて、この方にどんなコーチングをしたでしょうか。
経験学習モデルロバート・カッツモデル概念化能力抽象化ゲームデイヴィット・コルブ
組織ラジオ

自分の頭で考え、自分で決め、経験を法則化する|組織ラジオ#135

新入社員研修の話題になりました。青春18きっぷ1枚で、5日間の自分企画の一人旅をする山陰パナソニックの研修は、自分の頭で考え、自分で決め、自分なりにやってみる素晴らしいものです。他にも業務日報にコルブの学びの概念化を取り入れている例などご紹介しました。
新入社員研修経験学習モデル自分で考え自分で決める概念化
組織ラジオ

キャリアアンカーは計画的偶発性と経験学習から生まれる|組織ラジオ#099

起業時にお世話になった「(株)キャリアアンカー」という社名から、「計画的偶発性」「経験学習」へと話題は展開。キャリアアンカーとは、自分のキャリアを展開していく上での「自分の軸」のこと。「経験学習」のモデルをきちんと回すことが鍵のようです。
計画的偶発性理論プランドハップンスタンス経験学習モデルキャリアアンカー
タイトルとURLをコピーしました