組織ラジオ 2022.01.20  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 人生、良いとこ取り|組織ラジオ#071 人にはよいところを探すのが得意な人と、アラを発見するのが得意な人がいます。今回の組織ラジオでは「どうせなら人からよいところを真似させてもらって、そうでないところはやり過ごすのがいいよね」「人生いいとこどりだ」という話をし合いました。 #美点凝視#いいとこ取り
組織ラジオ 2022.01.05  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 可能性と才能をディグる(=掘り起こす)|組織ラジオ#070 昨年末にリクルートが発表した「ディグるキャリア」という言葉がテーマです。「ディグる(Digる)」とは、掘り起こす・宝物を掘り当てるの意。自らの経験をDigる(深く掘り起こす)ことで、新たな業界・職種、新たなキャリアに挑戦する人が増えているそうです。 #人材育成#ディグるキャリア#ビジネス基礎体力#才能と可能性
組織ラジオ 2021.12.30  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 私たち2人の根底に流れるもの「人をあるがままに見て唯一無二の存在であると認めること」|組織ラジオ#069 これまでお話ししてきたことの根底に流れることについて語り合いました。どんなに優れた組織施策も、人を尊敬し、慈しむ心がなければ機能しません。この番組を通じて、最先端の制度や理論よりもこのことをお伝えしようとしてきたのかもしれません。 #慈しむ#人をあるがままに見る#唯一無二の存在#尊敬
組織ラジオ 2021.12.23  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 「目安箱」にネガティブな意見が寄せられたら|組織ラジオ#068 今回は組織ラジオのリスナーさんからのご相談への回答の回。社員の声を聴こうと「目安箱」を設置したところ、初めは良い意見が多かったが最近はネガティブな意見が目立つようになり、止めるにやめられず迷っているとのこと。ありがちなお悩みです。 #組織風土#GOOD&MORE#目安箱#風通しをよくする#BAD&NO
組織ラジオ 2021.12.16  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 女性リーダー輩出のためにすぐにできること|組織ラジオ#067 日本は女性のリーダーや管理職が先進国の中でも非常に少ないと言われています。国も企業も様々な施策を打ってきていますが、なかなか実効が上がっていません。一歩ずつでも確かに進んでいくためにはどうしたらよいか。考え続けたいと思います。 #女性リーダー#アンコンシャス・バイアス
組織ラジオ 2021.12.16  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 会社のパーパスに個人を合わせようとしていませんか?|組織ラジオ#066 「個人のパーパスと存在意義を再定義する」というセッションに参加した今野。会社の目的と個人の目的の関係に話は展開します。個人の目的を少しでもはっきりさせて、会社の目的と無理に合わせようとせず、クロスポイントを明確にすることがパワーを生みます。 #存在意義#夢の交差点#パーパス
組織ラジオ 2021.12.03  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ もしも僕たち2人が今、人事部長に戻ったら・・|組織ラジオ#065 組織と人について語っている二人。人事部長だった頃のことを振り返ると、今ならこうするのにと胸が疼きます。僕たち2人が実体験から語る反省点。管理部門のマネージャーやメンバー、そして経営者にとっても参考にしていただけるのではと思います。 #ミッション#存在意義#人事部長#役割
組織ラジオ 2021.11.30  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 経営者の使命感の実現を脅かす「横並び・物真似」|組織ラジオ#064 柳井正さんの『経営者になるためのノート』の中から今回は「横並びや物真似でやろうとする」について語り合いました。オリジナリティが大切だから横並びや物真似は良くないという言葉は簡単に言えますが、それを組織としてどうやって実現するのでしょう? #経営者になるためのノート#使命感#使命感を脅かすもの
組織ラジオ 2021.11.17  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 使命感の実現を脅かす5つのもの|組織ラジオ#063 柳井正さんが社内の経営幹部に説き、出版に至った『経営者になるためのノート』。クライアントの要望でこれを題材にコーチングをした今野には多くの気づきがありました。その中から「使命感の実現を脅かす5つのもの」を取り上げて語り合いました。 #使命感#使命感を脅かすもの#経営者になるためのノート
組織ラジオ 2021.11.17  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 部下を笑顔にする|組織ラジオ#062 リーダーが「いつもご機嫌」であることは、良い情報も悪い情報も迅速に上司に上がってくる組織、部下が伸び伸びと持てる力を発揮する組織の大切な条件です。今回は、部下を、人を笑顔にすることの重要性について語り合いました。 #上司がいつもご機嫌でいること#部下を笑顔にする