組織ラジオ

レジリエンスとABCDE理論|組織ラジオ#177

「レジリエンス」とは、困難をしなやかに乗り越え回復する力。臨床心理の権威である米国のアルバート・エリス博士が提唱した認知療法の一つである「ABCDE理論」も、そのための考え方のひとつ。以前に、これを応用して対応した事例の話から今回の話は展開されていきます。
ABCDE理論アルバート・エリス博士認知療法臨床心理学レジリエンス
組織ラジオ

「教える」を教える|組織ラジオ#176

今回のテーマは「インストラクショナルデザイン」です。新入社員の教育担当の皆さんに「教える」について教える研修を実施することになりました。プログラム構築中で、考えていることを話したら、30分の番組になりました。教え方を教えるのは、教えるより難しいですね。
意図的教育観運動技能のインストラクション認知技能のインストラクション態度のインストラクション徒弟制度の4段階モデリングスキャフォルディングフェーディングコーチングインストラクショナルデザイン成功的教育観
組織ラジオ

組織を若返らせる|組織ラジオ#175

「組織の若返り」の本質を見極めると、人だけでなく、事業、商品、組織、業務と多岐にわたって「古くからやってきた遺物」があるものです。これらを刷新して初めて組織は若返るのだとすれば、伝統企業か新興かに関わらず老化してしまうことがわかります。
組織の若返り新陳代謝
組織ラジオ

重要な経営資源「時間」管理の文化はできていますか?|組織ラジオ#174

某社の内定者に「時間の使い方」を教えている一方、幹部候補の方のコーチングセッションでも「時間の使い方」が課題になっています。 永遠の課題なんですね。これは個人の問題ではなく、組織の文化づくりにとっても大きなテーマなのではないかと思います。
時間の使い方タイムマネジメント時間管理会議の仕方企業文化
組織ラジオ

経営者から始めるアンラーニングの文化創り|組織ラジオ#173

「アンラーニング」について語り合いました。『学ぶことをやめた人間には、過去の世界に生きる術しか残されていない』byエリック・ホッファー 『成果をあげる者は、新しい活動を始める前に必ず古い活動を捨てる』byピーター・ドラッカー
アンラーニング成功体験からの脱却自己変革スキル
組織ラジオ

人と組織の成長を阻害する「対話時の癖」|組織ラジオ#172

組織の上の方に行くと「ジャッジ」が役割として大きくなってきて、「ジャッジ癖」がついてしまいます。人の話を聞く時に「ジャッジ癖」があると、自分の経験と価値観を基準に話を聞いてしまいます。多くの学びの機会を逸していることに気がついた方がよいですね。
ピーターの法則ジャッジ癖評価判断の保留
組織ラジオ

戦略と仕事への思いの共有|組織ラジオ#171

どんなにいい戦略も、具体的な行動計画も、熱き思いが伝わり心が動かされなければ、結果にはつながらない。そういうものだと思います。 戦略への思いと、仕事への思いを部下に伝える予行演習をする研修を紹介します。色々なヒントがみつかると思います。
スピーチトレーニング管理職研修全社戦略部門戦略課所戦略
組織ラジオ

大企業本体の部長からグループ会社・ベンチャーへの転身|組織ラジオ#170

大企業の部長さんが役員として子会社に出向したり、転籍したりする際に、今後の取組が順調にいくようにとコーチングを仰せつかることがあります。役員というポジションが部長の延長上というわけではないことと、大企業と中小企業の役員には違いがあることを実感します。
エグゼクティブコーチング子会社への出向・転籍経営とは?意思を持って計画し実行する
組織ラジオ

良い歯科医と良い管理職の共通点|組織ラジオ#169

年末に東京で素晴らしい歯科医さんに出会いました。いつまでにどういう状態にしたいかを聴いて、複数の治療計画をメリット・デメリット付きで提示してくださり、二拠点生活の私に北見の地元の歯科医院との連携を提案。万全の治療体制が出来上がりました。驚きの体験でした。
ゴール設定複数のシナリオ顧客情報の共有顧客志向選択肢の提示
組織ラジオ

2023年を振り返る|組織ラジオ#168

2023年を振り返る回になるはずが「反省」の収録となりました。今年を振り返ると、①意思決定力 ②自己認識力 ③将来の自分への物語 が弱くなっていると自覚しました。果たしてこれは年齢のせいなのか?どうやら経験が邪魔しているということもありそうです。
意思決定力自己認識力将来の自分への物語
タイトルとURLをコピーしました