組織ラジオ 2022.06.16  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 能力より習慣 「経営」を「商売」と言い換えてみると・・|組織ラジオ#091 ファーストリテイリングの柳井社長の「経営者になるためのノート」で勉強会をすることがあるのですが、一番響くのは「当たり前のことを地道にする」という項目であり、中でも「能力ではなく習慣が問題」という言葉です。商売という言葉もいいですね。 #商売#能力より習慣
組織ラジオ 2022.06.10  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 人的資本経営が企業と個人に求めるもの: 人的資本とは将来可能性|組織ラジオ#090 2020年9月に人材版伊藤レポートの第一弾が、先月2.0が発表になりまして、その内容の充実ぶりからとても話題になりました。 ラジオでは、企業にとっての「人的資本経営」はもとより、個人にとっての「人的資本」の話にも及びました。
組織ラジオ 2022.05.26  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 人も組織も成長させ続ける“畏れ”の大切さ|組織ラジオ#089 テレビ番組で俳優の佐藤浩市さんが「自分の芝居が古臭くなっているのではないか」と不安を持っていると言いました。組織づくりにおいて「自分が正しい」という思いや、自分の経験への自信を持ちすぎることはとても危険なことだと感じます。 #管理職の心構え#経営者の心構え#畏れが組織を成長させる
組織ラジオ 2022.05.19  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ ポジションにつけずに視座を上げる方法|組織ラジオ#088 サラリーマン時代に最も成長したのは管理職になった時だったと思います。今野が関わっている会社で「全員が管理職」という組織づくりをしています。うまくいけば、全員の成長度が最高の会社を作ることができるかもしれません。その実際について語り合いました。 #視点#成長#全員管理職の組織#最も成長した時期#視野#視座
組織ラジオ 2022.05.12  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 創造的破壊 その理論背景と6つの具体策|組織ラジオ#087 1985年に作成されたリクルートの創業25周年記念誌に、故・大沢武志リクルート専務と野中郁次郎一橋大学教授(いずれも当時)による「組織の自己革新」をテーマにした対談記事が掲載されています。現在でも十分学びの多い先進的内容に驚愕しました。 #組織の活性化#創造的破壊#組織の自己革新#アンラーニング
組織ラジオ 2022.04.28  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 生命体と組織体の動的平衡|組織ラジオ#086 私が1年半前から関わっている会社さんが、この短期間にまるで別の会社に見事に変貌を遂げました。最大のポイントは、トップが惜しげもなくこれまでの組織を破壊したこと。今日はそんな話から福岡伸一先生の「動的平衡」と組織の関連について展開していきました。 #動的平衡#創造的破壊
組織ラジオ 2022.04.21  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ あなたがあなたであること|組織ラジオ#085 東京の新しいホテルでのエピソード、「たいせつなこと」という絵本、篤姫の物語、ドラッカーの「何によって憶えられたいか」という言葉。一連の話題の流れから「自分が何者であるか」をまた考えさせられた収録でした。 #何によって憶えられたいか#自分は何者か#あなたはあなたであること
組織ラジオ 2022.04.13  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 「すぐやる」は伝染する リーダーの仕事術|組織ラジオ#084 すぐやらないことから起こった今野のミスの話から、「すぐやる」ことが大切だという話になり、『「すぐやる」は伝染する』という話に展開しました。最後は、2人に影響を与えてくれた人の「思いのこもった一言」へと展開していきます。ぜひお聴きください。 #すぐやる#リーダーの仕事術
組織ラジオ 2022.04.08  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ 一日一笑 笑いのある前進|組織ラジオ#083 6泊7日の東京出張で、オープンしたばかりの初々しいホテルに連泊しました。スタッフの皆さんが慣れていないことで、毎日何かしらの笑える物語をボクに提供してくれます。ホテルの爆笑物語をきっかけに「笑いのある前進」について語り合いました。 #当事者意識#プロ意識#事前準備#質へのこだわり
組織ラジオ 2022.03.30  | imanotakano  | 組織ラジオ 組織ラジオ Inside Outのすすめ Whyから考えよう|組織ラジオ#082 コーチングでクライアントさんから推薦図書を求められて、サイモン・シネックの「WHYから始めよ!」を勧めました。彼の「ゴールデンサークル」という考え方は、とてもシンプルでわかりやすいですね。実生活でも実践してみた話を高野慎一さんと語り合いました。 #WHYから始めよ#サイモン・シネック#ゴールデンサークル#インスパイア型リーダー