組織ラジオ

組織ラジオ

あなたがあなたであること|組織ラジオ#085

東京の新しいホテルでのエピソード、「たいせつなこと」という絵本、篤姫の物語、ドラッカーの「何によって憶えられたいか」という言葉。一連の話題の流れから「自分が何者であるか」をまた考えさせられた収録でした。
何によって憶えられたいか自分は何者かあなたはあなたであること
組織ラジオ

「すぐやる」は伝染する リーダーの仕事術|組織ラジオ#084

すぐやらないことから起こった今野のミスの話から、「すぐやる」ことが大切だという話になり、『「すぐやる」は伝染する』という話に展開しました。最後は、2人に影響を与えてくれた人の「思いのこもった一言」へと展開していきます。ぜひお聴きください。
リーダーの仕事術すぐやる
組織ラジオ

一日一笑 笑いのある前進|組織ラジオ#083

6泊7日の東京出張で、オープンしたばかりの初々しいホテルに連泊しました。スタッフの皆さんが慣れていないことで、毎日何かしらの笑える物語をボクに提供してくれます。ホテルの爆笑物語をきっかけに「笑いのある前進」について語り合いました。
当事者意識プロ意識事前準備質へのこだわり
組織ラジオ

Inside Outのすすめ Whyから考えよう|組織ラジオ#082

コーチングでクライアントさんから推薦図書を求められて、サイモン・シネックの「WHYから始めよ!」を勧めました。彼の「ゴールデンサークル」という考え方は、とてもシンプルでわかりやすいですね。実生活でも実践してみた話を高野慎一さんと語り合いました。
WHYから始めよサイモン・シネックゴールデンサークルインスパイア型リーダー
組織ラジオ

「共通の目標」はブレークダウンする|組織ラジオ#081

今回は、高野慎一さんが収録直前に行っていたベンチャーの若者と行った1on1の話題からスタート。 大企業でもベンチャーでも組織の基本は一緒だよね、という話から、チェスター・バーナードの「組織の3要素と存続の条件」の話に展開されました。
チェスター・バーナード組織の3要素組織存続の2条件
組織ラジオ

魚と組織は天日にさらすと日持ちが良くなる|組織ラジオ#080

「魚と組織は天日にさらすと日持ちが良くなる」は、前Jリーグチェアマン村井満さんの名言です。この言葉をきっかけに、組織を天日にさらすこと、個人が自己開示すること、そしてリーダーが弱みも含めて自分をさらけ出すことについて語り合いました。
ジョハリの窓自己開示風通しのよい職場わかりやすいリーダー
組織ラジオ

人事制度をゼロベースで考える時代|組織ラジオ#079

すでに社会は個の時代になり、事業は多様化する価値観に対応しつつあります。画一化を標榜する人事制度はすでに時代に取り残されているのかもしれません。仕組みを作ることが目的化してしまう危険、盲目的にフレームに頼る危険について問題提起しています。
等級定義人事制度ゼロベース思考
組織ラジオ

見られることが最大の教育だ〜実践的ピグマリオン効果|組織ラジオ#078

集団の人数が増えた時、一人当たりのパワーは落ちていくという実験結果があります。その原因は「社会的手抜き」が起きるから。組織も人数が増えると一人一人のパワーは無意識のうちに下がっていきます。リンゲルマン効果とピグマリオン効果について語りました。
リンゲルマン効果ピグマリオン効果社会的手抜き見られることが最大の教育
組織ラジオ

カーリング女子日本代表に学ぶチーム論|組織ラジオ#077

北京冬季オリンピックでカーリング女子日本代表(ロコ・ソラーレ)は見事銀メダルに輝きました。独特のコミュニケーションをはじめ、ビジネスのチームづくりにとって学ぶことが多いと思います。今野が北見在住ということもあり、熱く語り合いました。
共通目的協働意欲チーム論ポジティブ・ネガティブ比バーナードの組織論コミュニケーション
組織ラジオ

“Good & More”朝礼、第100回を迎えました!|組織ラジオ#076

毎週二回オンラインで運営しているGOOD&MORE朝礼が第100回を迎えた話題から入って、今野が提唱している「GOOD&MORE」という考え方について語り合いました。GOOD&MOREは、組織の活性化に有効なシンプルな考え方です。
GOOD&MOREBAD&NO組織の活性化GOOD&MORE朝礼
タイトルとURLをコピーしました